


「川に魚を増やしたい」という思いはずっと持っとる。一方で、「安全でおいしい魚をたくさんの人に食べてもらいたい」という思いもあるんや。
養殖に使われる抗生物質などの薬剤は、身の部分からは抜けて出荷が許可されても、骨や内臓での残留期間はもっと長いわけ。怖いのは、身だけじゃなく丸ごと食べられる魚ね。薬剤が残ってる可能性がある。これはやばい、危ないぞと。
そもそも、魚に投薬するのは病気にかかるから。それなら、病気にかからない魚を育てたらいいんやないかと。そこで「健康な魚づくり」を目指そうということになった。
うちでは、天然に近い魚を育てて出荷しているよ。味も違うよ。みんな「川魚は臭い」とか言われるけれども、それは絶対違うんやって。小坂は水がきれいだから、魚の臭みもないんやよ。
健康な魚っていうのは、元気に泳いでおればそれで健康だということではなく、ヒレがしっかりしていること、それに顔に品がある。養殖で短期間に大きくしたものは、不自然に目が小さい。やっぱり、じわりじわりと時間をかけて育った魚は美味しいんやて。
だけど、いくらいい魚を作っても、消費者が知らなかったら意味がないからね。例えば体験会を開いて、小坂でしか食べられない刺身とか、天日干ししたアマゴやイワナを焼いて食べてもらうとか、どんどんアピールして、「川魚は本当に美味しいもんや」っていうのを、もっともっと広めたい。


清流を味わう。渓流魚の美味しさを知る!
御嶽山が育んだ清流で育った岩魚(いわな)の美味しさと、小坂の滝をはじめとする大自然を五感で味わう一日。
今まで、川魚は苦手と感じていた方でも、その美味しさに新たな発見があるかもしれません。
- 日時:2011年7月15日、30日10:00~17:00頃
※両日共に、同じプログラムです。 - 集合場所:湯屋公民館(岐阜県下呂市小坂町湯屋)
詳しい情報はこちらをごらんください。
小坂スタイル 清流を味わう ~渓流魚の美味しさを知る~
申込み・問い合わせ先
有限会社ぬちぐすいワンズ 担当:石原
TEL:(052)243-2606 FAX:(052)249-8077
e-mail:info@nuchigusui-ones.com